目次
事業沿革
1999年 | 5月 | ディエスピーテクノロジ株式会社を設立 愛知県宝飯郡小坂井町大字宿字坂地37番地3に事務所開設 |
11月 | 中小企業創造活動促進法の認定を受ける。(経済産業省) | |
2000年 | 3月 | 中小企業総合事業団より新事業開拓助成金の資金助成を受ける。 |
4月 | リアルタイムシミュレータRTSimを発売する。 科学技術庁と科学技術総合研究の委託契約を結ぶ。 目標達成型脳科学研究推進制度による委託研究テーマ 「モデリング・シミュレーション統合支援環境の構築に関する研究」 |
|
12月 | リアルタイムシミュレータLT-RTSimを発売する。 PWM制御ボードDT-1000を発売する。 |
|
2001年 | 3月 | 東海ニューフロンティア企業育成基金の資金助成を受ける。 |
4月 | 文部科学省と科学技術総合研究の委託契約を結ぶ(契約の更新)。 | |
2002年 | 4月 | 理化学研究所と科学技術総合研究の委託契約を結ぶ(契約の更新)。 |
11月 | 中部ニュービジネス大賞・優秀賞を受賞。 | |
12月 | 新株予約権付社債発行 引受先 名古屋中小企業投資育成株式会社 | |
2003年 | 4月 | 理化学研究所と科学技術総合研究の委託契約を結ぶ(契約の更新)。 |
9月 | 32bit浮動小数点演算FPGAボードDT-1004を開発する。 | |
2004年 | 4月 | PWM制御ボードDT-1100を開発。 |
10月 | リアルタイムシミュレータRTSim-C、RTSim-Pを発売する。 | |
2005年 | 5月 | Simulinkで動作するモータ・モデル・ライブラリ_MOTOR-LIBを発売する。 特願2005-139954「ブロック線図型シミュレーションモデル作成装置、リアルタイムシミュレーション実行装置、及びライブラリ」特許出願。 |
8月 | 事務所移転 愛知県豊橋市白河町61番地 ターミナルプラザ303 | |
9月 | バーチャルモータ DT-1200(IM)、DT-1201(PMSM)を開発 | |
2006年 | 1月 | JMAG-LIBを発売する。JMAG-RT対応(日本総合研究所) |
7月 | 非線形応答が可能なバーチャルモータDT-1205(PMSM)を開発、JMAG-RT対応。 | |
11月 | 財団法人中小企業ベンチャー振興基金の資金助成を受ける。 | |
2007年 | 4月 | レゾルバ模擬信号発生器DT-1010、レゾルバ変換器DT-1011開発 |
8月 | 中小企業新事業活動支援補助金のテーマに採択される。 「非線形応答が可能なバーチャルモータを実現するリアルタイムシミュレータの開発」(経済産業省) |
|
2008年 | 5月 | 特願2008-133375「模擬モータを用いたモータ用コントローラ試験装置」の特許出願を行う。 |
8月 | 特願2008-210945「サーボ解析機能を備えたシミュレーションシステム」特許出願、RTSim-Analyzer開発 | |
10月 | RTSimアクセラレータ(DT-1020)、A/D&D/A(DT-1021)ユニット開発 | |
12月 | 異分野連携新事業分野開拓計画を認定される。(新連携支援事業:経済産業省) 「非線形応答が可能なバーチャルモータを実現するリアルタイムシミュレータ等の製造・販売事業」 |
|
2009年 | 8月 | バイポーラ電流アンプDT-1028を開発 |
9月 | DT-1020EX-LIB(RTSim-ViewEX)を開発 アクセラレータのSimulink開発環境 | |
10月 | インバータに接続可能&非線形応答が可能なバーチャルモータを開発(世界初・世界最速) | |
2010年 | 7月 | バーチャルモータ DT-1315(CPU_SH4Aの演算による)を発売する。 |
11月 | 中部経済新聞社 第6回「中経フロンティア賞」を受賞。 | |
2011年 | 3月 | RTSimと車両運動モデルCarSim(Mechanical Simulation Corporation)との連携が可能となる。 バーチャルモータと車両運動モデル(CarSim)がリアルタイムでの連携動作が可能となる。(世界初) |
4月 | 特許第4727291号「ブロック線図型シミュレーションモデル作成装置、リアルタイムシミュレーション実行 装置、及びライブラリ」を取得。 |
|
5月 | バーチャルモータと車両運動モデル(CarSim)を負荷としたバッテリ充放電試験装置を開発。 | |
11月 | LR-RTSim-Panel(DT-5022) Multi Window対応版(Ver5.00)開発。 | |
2012年 | 2月 | アクセラレータDT-1020EXLIB 32bit演算モデル対応。 |
3月 | DT-1031の開発 アクセラレータDT-1020のCPU_SH4A拡張バス・インターフェース・ボード発売。 | |
4月 | 任意波形発生PWMブロックライブラリを開発。 | |
6月 | 中容量バイポーラ電流アンプ開発(DT-1034)。12V×20A×三相 | |
8月 | RTSimシミュレーションサーバーを開発。 | |
10月 | モータ制御ソリューション・セミナー開催(ユーザー事例発表会) | |
12月 | 特願2012-281668「モータ制御装置およびモータ制御方法」特許出願。 非線形性の強いトルク特性を持つPMやSRM等のトルクリップルを大幅に低減可能にした制御方法の開発。 |
|
2013年 | 2月 | 芝浦工業大学:赤津研究室とモータ制御に関する共同研究を開始する。 特願2013-29845「モータ制御装置」の特許出願。電源を含めたモータ制御システム。 |
3月 | 特許第5216415号「模擬モータを用いたモータ用コントローラ試験装置」を取得。 | |
4月 | 特願2013-089698「モータ制御装置及びモータ制御方法」特許出願。「逆モデル」によるモータ制御。 | |
5月 | 「ものづくり中小企業・小規模事業者試作開発等支援補助金」に事業計画が採択される。(経済産業省) | |
6月 | 特許第5301025号「モータ制御装置およびモータ制御方法」を取得。(特願2012-281668) | |
7月 | 特願2013-147284「モータ制御装置およびモータ制御方法」特許出願。特許第5301025号の強化版。 | |
8月 | 特許第5351345号「モータ制御装置」を取得。(特願2013-29845:電源を含めたモータ制御システム) | |
9月 | 特願2013-189031「ゲート信号発生器及びゲート信号発生方法」特許出願。 | |
10月 | 特許第5361280号「サーボ解析機能を備えたシミュレーションシステム」を取得。(特願2008-210945) 特許第5379327号「モータ制御装置およびモータ制御方法」取得。(特願2013-147284) 特許第5301025号の強化版。 |
|
11月 | 特許第5405685号「モータ制御装置及びモータ制御方法」取得。(特願2013-089698) 「逆モデル」による制御。 | |
12月 | 特願2013-265201「ゲート信号発生器を制御するコントローラおよび方法」特許出願。 | |
2014年 | 1月 | 特許第5449607号「ゲート信号発生器及びゲート信号発生方法」を取得。(特願2013-189031) |
3月 | 組込型コントローラ(DT-1038)開発。PMモータ及びSRモータのトルクリップルの低減制御が可能。 | |
4月 | 特許第5519070号「ゲート信号発生器を制御するコントローラおよび方法」取得。(特願2013-265201) | |
5月 | TEST-LIB開発、断線欠陥シミュレータ開発、UART通信ライブラリ開発、CAN/LINライブラリ開発。 | |
7月 | SimulationXとの連携動作が可能となる。(ドイツ・ITI社が開発したマルチドメイン物理モデリングソフト) | |
8月 | 電池アンプの開発。1セルの実電池を元に直並列接続した電池ユニットを模擬する。充放電も模擬可能。 | |
10月 | modeFRONTIER(最適化ツール)との連携動作が可能となる。 | |
2015年 | 4月 | 実モータの測定データを元に、Ld、Lqモータモデルを自動作成するツールの開発を開始。 |
2016年 | 4月 | 「モータ信号発生器」を発売。モータモデル、インバータモデルの受託開発を開始。 |
2017年 | 3月 | RTSim-Ⅲを発売。レゾルバ模擬信号発生器Ⅱを発売。 |
4月 | 平成29年度豊橋市イノベーション創出等支援事業に「次世代超高速リアルタイムシミュレータの開発」が採択された。 | |
6月 | 実電流モータ・シミュレータ(DT-1400)を開発。±60V、±10A~100A。 |
|
2018年 | 2月 | 高速コンローラ(DT-0007)を開発。FPGAユニット(DT-1080)を開発。 |
2月 | 新PWMボード_DT-1110を発売、DT-1100の後継製品。 | |
2月 | RTSim-Ⅲに実装する高速通信ボード:DT-1120を発売、高速コントローラとの通信を行う。 | |
4月 | 平成30年度豊橋市イノベーション創出等支援事業に「次世代超高速 リアルタイムシミュレータの開発」が採択された。 | |
9月 | MATLAB/Simulinkモデルの受託開発を開始。 | |
10月 | 高速モータ・シミュレータ(DT-1500)を開発。 | |
2019年 | 3月 | SoCボード(DPC-0034)を開発。 |
5月 | インバータ故障模擬機能付きモータ信号発生器_DT-1063を発売。 | |
6月 | 大学向け高速コントローラ_DT-0008の開発。 | |
9月 | GPUコンピューティング・ユニットを開発。 | |
11月 | 特願2019-211016「AI搭載型モータ状態量推定システム及びモータモデル用機械学習方法」 |
|
2020年 | 7月 | 特願2020-116030「AI搭載型モータ状態量推定システム及びモータモデル用機械学習方法」 |
8月 | レゾルバ変換器Ⅱ(DT-1064)を開発。 | |
2021年 | 3月 | 特許第6850458号取得「AI搭載型モータ状態量推定システム及びモータモデル用機械学習方法」 |
7月 | コンバータ・シミュレータ(DT-1700)を開発 | |
9月 | 導入事例Webセミナー開催 | |
10月 | パワエレソリューションWebセミナー開催 |