概要

DT-0009 RTSim-IVは、従来のリアルタイムシミュレータと比較して圧倒的な低価格を実現し、リアルタイムシミュレータのエントリーモデルとして手軽に使って頂ける製品です。
RTSim-IVはMathWorks社のMATLAB/Simulinkで作成したシミュレーションモデルをステップサイズに基づいた実時間(リアルタイム)で動作させることができます。
またモデルへの外部入力(A/D、DI等)やモデルからの外部出力(D/A、PWM等)も実時間処理が可能です。
コントローラとしてのラピッドプロトタイピングや制御対象としてのHILSとして使用することが可能です。
特徴
- 圧倒的な低価格を実現
DT-0009 RTSim-IVは従来のRTSim-III汎用シミュレータと比較して、1/2以下のコストで導入が可能です。リアルタイムシミュレータのエントリーモデルとして導入しやすい価格設定になっています。 - MATLAB®/Simulink®(*3)モデルでの実装
MATLAB/Simulinkで作成したシミュレーションモデルを、Simlink Corderを介してプログラミングレスでリアルタイムシミュレータに実装可能です。
ソースコードの作成、デバッグ、テストに掛かる時間や、コーディングミスによる不具合を無くし、開発効率を大幅に向上させることができます。 - 高速なシミュレーション周期を実現
Simulinkで作成したモデルを最高で20μs周期で実行が可能です。(高速A/Dのみ使用時は最小1μs~設定が可能) - コンパイル不要でパラメータ変更が可能
一般的なマイコンのソフトウェア開発と異なり、制御アプリケーションを実行中にリアルタイムにパラメータ変更や、変数のモニターが可能です。(モニターツールについてはDT-5100 DT-0034 RTSim-View2のページをご覧ください)
仕様
機能 | 仕様 |
---|---|
高速A/D | サンプリング2Msps、15bit×4ch同時変換【±10V 】 |
低速A/D | サンプリング100ksps 12bit ×4ch 【±10V】 |
高速D/A | サンプリング2Msps、16bit×4ch【±10V】 |
DIO | 入力:16bit、出力:16bit |
PWM | 12ch(3相上下アーム×2)、最大キャリア周波数1MHz 全チャンネル独立して設定可能 |
カウンタ | LVTTL 6ch、32bit アップ/ダウン、カウンタ応答周波数 10MHz |
モデル実装方法 | Simulink Coder |
対応OS | Windows10 ,11 |
対応MATLABバージョン | R2015a~R2018a ※2025年度アップデートにてR2021a以降のバージョンに対応予定 |
ホストPCとの接続 | Ethernet |